町工場を継ぐ後継者の方もしくは町工場に入社しようとしている方に忠告します、あなたの入社しようとしている町工場が何も変わろうとしてない場合、その工場はすぐに廃業するので注意してください。
日本の町工場の大半は「1社依存先の仕事が減っている」「大半の仕事を転注された」という最悪の状態であり、このまま何も新たな挑戦をして変化しない工場は売上がなくなり、潰れます。
きつい言葉ですが、町工場の経営者の方には自覚して欲しいから言っており、昭和から令和まで「何も変化せず」に現状維持に来たから「売上を失っている」のが町工場が窮地に立っている原因です。
「変化しない町工場に未来はない」と断言しますが、逆に「新たな挑戦で変化する町工場」には未来があり、工場を継ぐ後継者も入社しようとする方も入るべき工場と言えます。
仕事を失い瀕死の状態の町工場はもう変化するしかないのです、もしも変化しない道を選ぶ工場であるならその工場は「やめとくべき」「やばい工場」ですよ。
この記事では変化しない町工場は潰れるからやめておくべき理由を解説すると共に、売上がなくなり瀕死の町工場がすべき変化に関して解説します。
変化できなかった町工場から廃業してる
日本の町工場はどんどん廃業しており、高齢化などが廃業原因となってますが、1番の原因は「変化をサボった」ことで現状維持で令和まで来たせいでメーカーに見放され、売上がなくなり廃業をしているのが実情です。
高齢化や後継者不足で廃業する町工場も多いですが、実際のところは売上がなくなり経営ができなくなって廃業する後継者の町工場が多くなっています。
後継者が変化できなかったも原因ですが、本当の原因は後継者が継ぐ前から先代が「変化をサボった」のが問題で後継者は変化できなかったツケを代わりに払ったとも言えます。
ここでは具体的にどんな変化ができなかった町工場から廃業しているのかに関して解説します。
売上が1社依存でも何もしなかった
令和に入り、廃業してしまった町工場に絶対に共通する問題が「売上がメーカー1社に依存」という問題でどの町工場も依存していたメーカーの売上が減っても補填することができずにズルズルと倒れて行ったのです。
日本の大半の町工場は売上の半分以上が1社のメーカーに依存している「1社依存」の状態であり、依存先の顧客も創業者が懇意にしていたメーカーであり、後継者が自分で作り上げた顧客は皆無です。
創業者が取引を始めたのは昭和であり、日本の経済成長の時代なので、何もせずに待っていても仕事がどんどん来る状態でしたが、平成、令和と日本経済がダメになっても待ち続けた工場から仕事を失っているのが実情になります。
シンプルに言うと、昭和の時代はメーカーも山ほど仕事を抱えていたけど、平成と令和を経て、国内でモノが売れなくなり、メーカーの生産数も落ちたために、町工場は必要無くなったから内製化で仕事を引き上げられたのです。
1社依存の町工場が苦しくなったのは「時代が変わったのに指を咥えて何もしなかった」から時代に取り残されて、メーカー側の変化にも気づけず、新たな顧客を増やさなかったから仕事がなくなったに過ぎません。
町工場には「メーカーは絶対にうちを守ってくれる」「〇〇さんがなんとかしてくれる」という何の根拠もない考えが存在し、メーカーがなんとかしてくれるを言い訳に変化することを拒む悪しき文化が存在するのです。
はっきり言いますが、メーカーは町工場を守りません、やばくなったら自分が1番可愛いので、メーカー側が生き残るために町工場を切り捨てるだけで、だから町工場の仕事がどんどん減っているんですよ。
1社依存ではもしも依存先が落ち込んだら、減った売上を補填できないと誰でも気づくやばい状態なのに、顧客を増やすための営業活動をせずに指を咥えて仕事を待つことを続けたので町工場がダメになったのが実情になります。
以下の記事では仕事を指を咥えて待つだけの「待ち工場」は消滅します!町工場がこの先も生き残りたいなら今すぐに新たな顧客を見つける新規開拓すべき理由を解説します。
「営業」から逃げ続けた
廃業してしまった町工場の大問題は1番やらなきゃいけない「営業」をいろんな言い訳で後回しにしたことであり、もっと早くやっていれば工場が生き残れたのに営業をサボり続けたせいで命運が尽きてしまいました。
廃業してしまった町工場に驚くほど共通しているのが「営業をしなかった」の問題であり、どの町工場も内製化や転注で売上が減っているのに、営業をしたりせずにただ待って時間を無駄にしていたのです。
売上が減った、仕事が落ち込む時期が増えたら、経営者や後継者がすべきことは新たな顧客を見つけて、仕事をもらうだと誰もがわかっているはずなのに町工場は以下のような言い訳でやらなくていい理由を作るのです。
- どうせ町工場が営業しても相手にされない
- すごい技術も最新設備もない町工場は営業しても無駄
- 無駄に営業するくらいなら黙って我慢してればいい
これは危機感を感じて、営業をしようとする後継者に対して経営者や古参の社員が変化の芽をつぶす言い訳の言葉であり、どの町工場でも使われている町工場をダメにする言葉です。
「やってもないのになぜわかるの?」と言いたくなる言葉ですが、町工場では本当にやる前からダメと決めつけて、行動することすらせずに会社がどんどんダメになっています。
ある意味で町工場を潰した諸悪の根源は「言い訳をして営業から逃げ続けた」ことであり、営業すれば問題が解決するのに間違った考えで営業をしなかったからどの町工場も潰れたと言えます。
令和になって町工場の数はどんどん減っており、メーカー側は喉から手が出るほど新たな町工場を求めており、大企業でも町工場の提案を受けている状態なのに、アホな思い込みで町工場は自分から廃業の道に進んでいます。
以下の記事では製造業で仕事がなくて暇な町工場は間違った思い込みで変化しようとしないせいで、目の前にある仕事のチャンスを逃して大損している点を解説しますので合わせてご覧ください。
「耐えて我慢」の他力本願で経営する
廃業した町工場は「自分で行動して勝ち取る」でなく「何もせず耐えて我慢する」の黙って耐えても誰も助けてくれない厳しい状況なのに、他力本願で経営をしたせいで全てを失ったのです。
日本経済が30年の間で1つも成長せず、先進国から脱落した状態なのに「仕事が勝手に町工場に降ってくる」と勘違いをして何もせずに耐える道を選んだ工場が令和に入って次々と廃業した、これが真実になります。
リーマンショック、コロナで世界経済が大打撃を受け、日本経済も苦しくなり、連鎖的に町工場の仕事もガクンと落ちたと思いますが、これだけ仕事が落ち込んだのに、「耐えてれば仕事が戻る」と考えるのは本当にヤバいです。
町工場に多い考えですが、「耐えてれば仕事が戻る」は幻想で「耐えて何もしないと仕事はどんどん減る」が正しい感覚なのですが、高齢な経営者ほど「耐える」と言い、終いには「誰かが助けてくれる」の他力本願に走ります。
日本経済はもう昭和の輝かしい時代ではなく、底辺も近しい状態で、どの企業も苦しい、自社で精一杯な状態なのに、誰が自分よりも優先して「何もしない町工場を助ける」と思うのか、不思議でなりません。
スポーツでも勉強でも上手くなりたい、もっと賢くなりたいなら「自分が練習する」「自分が勉強する」で主語は自分であり、自分が行動をして初めて成果を得ますが、逆にサボってゲームしたら下手になるのは誰でもわかります。
子供ですらわかるような「自分がなんとかしないといけない」の考えをなぜ、大の大人が集まる町工場で逆の考えの「誰かがなんとかしてくれる」と思うのか、他力本願でいる時間が長いほど工場がダメになると気づけないのか。
工場が失った売上を取り戻すには自分で営業するなどの行動を起こさないといけませんが、廃業してしまった町工場は他力本願で自分では何もしない道を選んだせいで工場を畳むことになったのです。
以下の記事では家族経営の町工場では「他力本願が大好き」で工場がおかしくなり、後継者がどれだけ危機感を感じてもおかしくなるほど「傍観」する最悪な状態に関して解説します。
潰れる町工場は現状維持が大好き
潰れてしまう町工場はとにかく変化が大嫌いで、何もせずに緩く時間を過ごす現状維持が大好きなので、工場がヤバくなっても行動を起こそうとせずに「何もしない」と言う惨状です。
会社というのは本来はヤバいと思ったらすぐに行動して改善を試みるのですが、町工場はヤバくなっても何もせずに現状維持を貫くので簡単に潰れてしまいますよ。
当たり前ですよね、工場が何かしないとやばい状態なのに何もしない道を選ぶなんて、でもそんな町工場だらけだからどんどん廃業していくのです。
ここでは潰れる町工場はどれだけ現状維持が大好きなのかを解説します。
変化を起こそうとする後継者が敵に
町工場では外から来た後継者が「これはヤバい」「このままじゃ潰れる」と感じて古い習慣ややり方を変えようとすると味方である家族や従業員が全員敵になって、攻撃をして変化の芽を絶対に潰そうとします。
後継者が親から町工場を継いで、1番の悩みの種になるのが、工場のために変化しようとすると全員から「何で変えるんだ」「勝手にやるな」と全否定され、変化を起こそうと言う気が奪われると言う大問題です。
後継者は決して、みんなに嫌がらせをしよう動いているのではなく、「このままでは工場が終わる」と言う危機感から「工場のために変化させせようと」頑張っているのに家族と従業員は目の敵かのように後継者を潰しにかかります。
- 昔からのやり方をなぜ変えるんですか!
- PCなんてできないので変えないでください
- 昔からのやり方が正しいんです!
上記のような邪魔や攻撃は当たり前のように起こっており、1番たちが悪いのは協力会社や顧客に後継者のありもしない悪口を伝えて、ネガティブキャンペーンを働くことです。
「あいつが勝手なことしてる」「工場を壊そうとするんです」と変化が大嫌いなベテランほど、周りの関係者にありもしない嘘を言いふらして後継者が仕事をしにくくする、嘘みたいですが、これはどの町工場でも起こっています。
町工場は変化しないと生き残れないと分かっているのは後継者だけで、他の従業員や家族は「変化しなくていい」「今まで通りで」と変化しないで今まで通り緩くやっていこうと廃業の道にまっすぐ進もうとします。
新しいことをすると負担がかかるから、今まで通りでみんなが慣れた現状維持の方向にしか進みませんという考えが町工場を殺すと言うことを理解せずに「変化の芽を潰す」町工場から廃業していくのを誰も知らないのです。
以下の記事では家族経営の町工場を継ぐ後継者には残念ながらとても厳しい茨の道を歩みことになるので、辛く困難な経営を乗り越えるために必要な術を解説しますので併せてご覧ください。
行動せずにできない理由の言い訳ばかり
基本的に廃業していく町工場は行動をすることはなく、できない理由ややらなくていい理由を話す口だけは達者で行動を起こす足は錆びついて動かないので、絶対に行動をすることはしません。
本当に悲しいくらい廃業してしまう町工場は「行動しない」何が起きても、絶対に新しいことをせずに、今までと同じことを繰り返して楽をしようとする残念極まりない状態なのです。
そもそも、町工場の経営が苦しくなったのは昭和の時代のやり方を令和まで変えずにやり続けて時代に取り残されたからであり、1社依存先の仕事も尽きて、あなたの工場に仕事が回らなくなったとまだ気づかないのでしょうか。
今までと同じ間違ったことを繰り返しても町工場はダメになると気づいているのは後継者だけであり、そのほかの家族や従業員は「今までと同じでいい」と残念でアホな考えが正しいと貫き通します。
「やればいい」「ただ行動すればいい」だけなのに、町工場ではやる前からできない理由の言い訳が山ほど出てきて、1歩も行動に進まないので、後継者はどんどんやる気を失ってダメな方向に流れていきます。
- どうせ
- 俺たちなんて
- 忙しいから
- また今度ね
上記はダメな町工場が口が酸っぱくなるほど言い続ける言い訳の言葉であり、特に腹立つのが「忙しいから」の言葉で仕事がなくて暇なのに「忙しい」と平気で口にするあたりが潰れてしまう工場の根拠とも言えます。
口ばかり達者になって、行動するための足は何もせずに傍観する期間が長すぎて、ガチガチに錆びついており、後継者が動こうとしても、達者になった口でできない理由を並び立てると言うもう呆れ果てるような状態なのです。
町工場が勢いを取り戻すためにすべきことはシンプルで「営業するだけ」でどの町工場でも、明日からすぐできることなのに、どの町工場も絶対にやらないのが不思議でなりません。
「営業するしかない」のにいろんな言い訳をしてやらない道を取り続けた町工場から順番に廃業しているのに、その悲しそうな廃業の姿を見て、まだ営業しようとしない町工場に未来はありません。
家族や従業員は何もせずに全部を後継者に丸投げ
現状維持が大好きな町工場は「〇〇が勝手にやればいい」「そこまで言うならお前がやれ」と全てを後継者に丸投げして、他力本願を決め込み、工場を救うはずの後継者が何もできなくなります。
廃業に一直線で向かう現状維持が好きな町工場はやることが恐ろしく、変化して工場を何とかしようとする後継者に協力するどころか口出した仕事を「じゃあお前がやれ」と丸投げして、後継者が身動きが取れなくなるのです。
はっきりと言いますが、後継者がいるだけで幸運であるはずの町工場が、後継者にあらゆる仕事を丸投げして、後継者がどうでもいい仕事で身動きが取れなくなり、何もできなくなるのが廃業する工場の共通点です。
今までの間違った文化に両足を突っ込んで何もしない道が大好きな従業員や経営者では町工場がダメになるだけで、先入観を持たずに危機感を持っている後継者にしか町工場を変えられないのに、後継者はがんじがらめにされます。
良かれと思って「こうした方がいい」「〇〇を変えた方がいい」と工場のために言ってるのに、相手は開口1番で「じゃあお前がやれ」「俺は知らん」と後継者に丸投げを決め込んでしまうのです。
工場のダメなところ、変えるべきところを後継者が指摘すればするほど、後継者に仕事がどんどん積み重なり、本来は工場の外に出て、新たな挑戦をすべきなのに、事務所に缶詰になって時間だけ過ぎていく。
この「事務所に後継者が缶詰になる」こそ町工場を変える存在である後継者がダメになる瞬間なので注意してください。
時間は有限であり、限られた時間で行動を起こして成果を出さないと町工場は簡単に潰れますが、そもそも後継者が行動すら起こせない状態になると、町工場は終わったも同然です。
以下の記事では町工場において一生懸命に工場を変えようとする後継者ほど無理をして体を壊してしまい、工場自体が回らなくなり、顧客から信用を失うので絶対に抱え込みは止めるべき理由を解説します。
廃業する工場だからやめとけ!から抜け出す方法
廃業をなんとしてでも避けたいと思うなら、やるべきことは2つで新たな顧客を生み出すための「営業」と後継者の自家を生み出すための「デジタル化」であり、どちらも苦手なら外部のプロに任せてとにかく変化してください。
もしも何もしない道を選ぶのであれば、あなたの工場は「廃業するからやめとけの工場」のままですが、変化する決意をするのであれば、あなたの工場は廃業から卒業し、未来ある工場に変貌します。
ここでは廃業しそうな工場から未来ある工場に変貌するための方法を解説します。
新規開拓で新たな顧客を捕まえろ
1社依存しているメーカーからの売上が減り出した、内製化や転注で仕事を失った町工場がやるべきことは1つだけ、新たな顧客を見つける新規開拓の「営業」です。
おそらく多くの町工場の経営者や後継者は「営業しないとやばい」と思っているはずですが、以下の理由で営業することを躊躇しているのではないでしょうか。
- 営業しなきゃなと思うだけで行動ができない
- 営業ノウハウが社内に存在しない
- そもそも営業担当がいない
- そもそも営業できる時間がない
- 営業を何から始めればいいかわからない
要は営業しなきゃいけないと思って入るけど、「やり方がわからない」「どうやって話せばいい」「どの順番でメーカーに提案をすればいい」など右も左も分からない状態で営業ができないが町工場の実情のはずです。
残念ながら考えても答えは出ませんし、考えて準備しようとするほど、大切な時間をどんどん失う羽目になりますので、町工場は「やりながら覚える」しかありません。
ネットで調べると弊社が執筆した町工場向けの新規開拓完全攻略マニュアルのような記事が出てきますが、行動に移す人は残念ながらおらず、ノウハウを知ったところだ誰もやらないのです。
町工場は「ノウハウがないから営業できない」と言いますが、町工場の営業ノウハウを全部理解しても行動に移さないのは根本的に「営業が苦手」だからでしょう。
仮に頑張って何回か営業をしたとしても、残念ながら成果は出ることはないのが実情であり、素人が付け焼き刃でメーカーに提案をしたところで、図面がもらえるほど甘いものではありません。
でも経営者である以上は営業しないと工場は潰れるだけであり、覚悟を持って取り組まないとあなたの工場、従業員を守ることはできません。
ただし、1つ町工場が勘違いしているのが、町工場の経営者が営業をするのが大事なのではなく、最終的に新たな仕事を獲得できればどうやって営業してもいいのです。
営業素人の経営者が仕事を取れるまで営業を経験する余裕は町工場には残されていないはずで、限られた時間で成果を出すなら外部のプロに任せるのが1番であることに気づき始めた町工場は丸投げを行っているのです。
実際に多くの町工場は「自分は営業が苦手」と実感した瞬間に自分で営業するでなく、営業のプロに丸投げする方法を取っており、外部のプロに任せて顧客開拓を実現し、工場を1社依存から脱却させ復活させていますよ。
新規開拓の丸投げで成功する町工場が爆増
苦手な新規開拓を無理に自分で取り組むのでなく、町工場の新規開拓のプロである「AnySales」に営業の全てを丸投げして1社依存の脱却、異業界での仕事の獲得で売上爆増を実現させている町工場が相次いでいます。
以下の動画は「AnySales」の導入で1社依存の脱却や異業界の顧客開拓などの成果を手に入れた町工場の社長と後継者の7社の喜びの声です。
法律のどこにも「町工場は自社で営業しないといけません」なんて言葉は書いてないのに、ほとんどの町工場は営業が苦手なのに自分で営業をして無駄な苦労をしてますが、成果が得られるなら方法はなんでもいいのです。
普通に考えて、素人が営業をするよりも町工場の営業のプロに全てを任せた方がどう考えても、成果が出るのは誰が見たって明らかではないでしょうか。
何よりも町工場の後継者は経営の他に実際に自分も現場に入って作業をしている場合は、営業活動する時間すら捻出できないはずで、時間がないから営業を後回しにしたら工場がどんどんピンチになるだけです。
多くの町工場は「営業が苦手」と言い訳をして立ち止まりますが、成果を生み出して売上を増やし続ける町工場は「工夫して営業」することで工場がどんどん大きく成長させていきます。
以下の動画では実際に「AnySales」を導入して新規開拓に成功し、工場を変革することに成功した株式会社笠殿製作所様での密着動画になりますので、どんな支援が受けられるかぜひチェックしてみてください。
上記の動画の通り、弊社は日本で唯一、金属加工業の新規開拓を丸投げで支援する営業支援サービス「AnySales」を提供し、日本全国の町工場の新規顧客開拓を支援しております。
「新規開拓をしたいけど何から始めればいいかわからない」「時間がなくて営業できない」「新規開拓を丸投げしたい」などのお悩みを抱える企業様はぜひ資料請求にてサービス内容をご確認ください。
デジタル化で後継者が挑戦に時間を使える仕組み作り!
デジタル化の活用で従業員だけで工場が回る仕組みを作って、後継者は事務所の外で挑戦できる時間を作らないと、工場はいつまでも変わりません。
町工場の後継者の大半は本来やるべきことを後回しにして、工場や事務所に缶詰になっていますが、これはもう最悪で時間が経つほど工場がダメになります。
残念ながら町工場の大半でよく使われる言葉は「社長しか分かりません」「社長が戻りましたら連絡します」「後継さん、これやってください」で要は従業員は社長や後継者に聞かないと仕事ができない状態です。
社長や後継者は既にやることが山のようにあるのに、考えればできるような仕事でも従業員は自分の頭で考えずに、「社長どうしますか?」「これはどうすればいいですか?」「回答してください」と社長に丸投げします。
従業員が答えるべきレベルの質問でも全て社長や後継者に流れてくると、雑務をこなすだけで時間を奪われて、本来は工場のためにやるべき仕事を後回しにして、どうでもいい仕事で1日が終わってしまうのです。
何度も言いますが、工場をピンチから救うのは後継者だけであり、後継者が身動きが取れずに事務所や工場で缶詰になっている内は工場には1つも変化が起きずにどんどん衰退していきます。
町工場ではデジタル化は軽く見られており、令和に入ってもアナログなままの町工場が多いですが、アナログな町工場はデジタル化する本当の意味を理解していません。
町工場がデジタル化すべき理由は「後継者がいなくても従業員だけで工場が回る仕組み」を作るためであり、デジタルの力で能力に限らず誰でも仕事をこなせれば、後継者は工場にいなくてよくなります。
売上が減少して、一刻も早く新たな売上を作らないといけない後継者が事務所にいるでは工場は終わりに近づくだけであり、デジタル化を最優先で実行し、後継者が自由に時間を使える環境を作るのは極めて重要です。
後継者が仕事を抱え込むと、工場に変化が起こせないはもちろんですが、無理をしすぎて後継者が体を壊す事態にも繋がり、工場そのものが壊れるリスクもあるので、仕組みづくりはなんとかしたい町工場にとって急務になります。
以下はデジタル化が苦手な町工場向けに作られたデジタル化のためのアプリになりますので気になる方は合わせてご覧ください。
まとめ:町工場は変わらないと廃業するだけ!
この記事では変化しようとしない町工場は間違いなく潰れるのでやめとくべき理由と共に、売上がなくなり瀕死状態の町工場が生き返るためにすべき変化に関して解説してきました。
結論から言いますが、このまま現状維持を選んだら町工場は間違いなく廃業するので、現状維持はやめとけ!直ちに変化するための行動を起こしてください。
昭和から平成、令和まで何もせずにのらりくらりと創業者の財産を指を咥えて食い潰してきた町工場は限界が来て売上がどんどん減っている現実を理解すべきです。
残された道は営業をして、新たな顧客を作り上げる道だけであり、この営業をする道以外で町工場が生き残ることは不可能です。
廃業するから「あの工場はやめとけ」と後ろ指を刺されるか、あの工場は変化し続けて未来も明るいと言われるのどちらがいいですか?
町工場に残された道は営業をするしかありませんよ。
弊社は日本で唯一、金属加工業の新規開拓を丸投げで支援する営業支援サービス「AnySales」を提供し、日本全国の町工場の新規顧客開拓を支援しております。
「新規開拓をしたいけど何から始めればいいかわからない」「時間がなくて営業できない」「新規開拓を丸投げしたい」などのお悩みを抱える企業様はぜひ資料請求にてサービス内容をご確認ください。