町工場が次々とメーカーから仕事を引き上げられ、売上減少を止めることができず、廃業してしまうのは「忙しいだけで全く儲からない状態」に危機感を持たずに「行動せず」に時間を無駄する町工場の自業自得です。
令和に入り、時が過ぎるにつれて、日本全国の町工場が以下の問題が起きて、会社が廃業に追い込まれています。
- メーカーが町工場の仕事を全て内製化してしまう
- 町工場の仕事を海外に移管して、仕事がゼロに
これほどまでに町工場がピンチに陥るのは町工場の大半が「忙しくても儲からない状態」に何の危機感も持たずに行動を起こすことなく、現状維持で時間を過ごし続けるからであり、当然の結果でしかありません。
現場の従業員は自分の仕事があれば、疑問を持ちませんが経営者は「仕事量はあるけど、どれだけこなしても月末の支払いが終わったら利益が残らない」状況を自覚しているのに、見て見ぬ振りをして何も「行動」しない道を選びます。
そもそも「忙しくても儲からない」原因は全て町工場にあり、「景気が悪い」「メーカーが受注できないから」と自責でなく他責にする言動を口にする町工場の経営者は一生儲かりません。
「行動」せず「メーカーが仕事を出し続けてくれる」と神頼みの不安定な状態で経営し、忙しいだけで決して儲からないメーカーの都合の良い駒として仕事を続けるから、メーカーの都合で「仕事を引き上げられ」工場がピンチを迎えるのです。
この記事では「忙しいだけで儲からない町工場」が大量発生する理由を解説すると共にどれだけ忙しくても儲からない状態から抜け出したい町工場がすべきことを解説していますので併せてご覧ください。
「忙しいのに儲からない」は全て町工場が悪い
「工場が忙しいのに儲からない状態」が起きているのは全て町工場に原因があり、顧客であるメーカーや景気のせいにする時点で終わってます。
仕事をどれだけこなしても月末の支払い後に利益が残らないのは、町工場に問題があるからであり、「何も行動せずに毎月同じ様な仕事をこの先も繰り返したら工場に未来はない」と危機感を持たなければならない状態です。
何もせずに現状維持でいることがどれだけリスクか、自分たちがすべきことは「変化するための行動」であると思えない町工場の経営者は危機感が足りませんし、この先も儲からないままです。
ここでは「忙しいのに儲からない」は全て町工場に原因がある点に関して解説します。
儲からないのは町工場が何もせず傍観してたツケである
町工場がどれだけ仕事をこなしても儲からないのは、町工場が昭和の時代から何もせずに傍観して仕事を続けてきたツケであり、メーカーや景気のせいではなく、全て「変化せずに指を咥えていた町工場」に責任があります。
昭和の町工場は「営業なんかしなくても仕事が次から次に入ってきた栄華の時代」かもしれませんが、昭和が終わり、平成、令和に時間が進むにつれて、町工場が凋落したのは昭和の栄華を忘れられずに何も変化しなかったからです。
- 昭和の時代から付き合っているメーカーとしか仕事をしない1社依存
- 昭和の時代の仕事のやり方で現場が紙だらけで非効率な環境
- 昭和の時代から活躍した職人が高齢化したけど、若者がいない現場
上記は多くの町工場の後継者が抱えている共通課題ですが、昭和から令和まで変化しない道を町工場にとっては当然の結末であり、まさに変化しない道を選んだことによる自業自得と言えます。
昭和の時代は確かに日本が世界の列強国に加わるためにありとあらゆる分野が勢いを持ち、メーカーも次々と増産をして、「作ればいくらでも売れる状態」だったので町工場も仕事に困ることはありませんでした。
が、高度経済成長が終焉したことで、状況が一変して、作っても売れない状況に変わり、多くのメーカーが仕事の仕方を変えたのに、町工場だけ世の中が変化したのに「何もせずに傍観した」から時代に取り残されたのです。
日本経済が凋落すると共にメーカーの受注量が減り、当然のようにサプライヤーに出す仕事量も減ったのに「何も行動せずに1社にしがみ続ける」から1社依存が深刻化し、売上が不安定で減少し続ける。
便利なツールやIT化で町工場もいくらでも効率的に仕事ができる環境になったのに、「何も行動せずに紙の仕事を続ける」から非効率な業務に時間を奪われて、本来やるべき仕事がいつまでもできない。
人材不足が起こるのが目に見えているのに、「何もせずに技術継承しないから」昭和から貢献したくれた職人が高齢化して、現場の高齢化に歯止めがかけられない。
上記は全て、行動していれば深刻な問題にならなかったのに、何もせずに傍観して時間を過ごしたツケとして令和になって町工場の大問題となり、後継者を苦しめているのです。
以下の記事では家族経営の町工場には共通の「あるある問題」が存在し、町工場を継ぐ後継者は過去の遺産のせいで死ぬほど苦労する現実を解説していますので併せてご覧ください。
商売相手を間違えて搾取されてる
そもそも町工場が「儲からない」のは間違った相手と商売をしているからであり、潰れないギリギリの単価で自分たちの都合のいいように扱い、搾取するメーカーに依存して商売を続けていることに疑問を持たないのが大問題です。
- 値上げを一切認めない、価格転嫁するのが遅過ぎる
- 無理難題をふっかけてくる
- 既存の仕事を引き合いに出して、値下げを強要して脅してくる
- 生産計画内示もなく、担当者の都合で仕事を出してくる
- 1円でも安く価格の叩き合いをさせる
これは町工場が商売をすべきでないメーカーの特徴ですが、多くの町工場が付き合うべきでないメーカーと仕事をしているのに何の疑問も持たず、疑問があっても1社依存のせいで言うことを聞かざるを得ない状況に甘んじています。
町工場が儲けるには「効率的に作る仕組み」が大前提で必要ですが、そもそも適正価格で技術を購入してくれるメーカーと付き合う必要がありますが、儲からない町工場は「価格をとことん叩いて安く買う」メーカーと商売しているのです。
適正価格で購入してくれない、自分たちの都合を押し付ける、既存の仕事を引き上げるなどと脅す様なメーカーと付き合い続ける限り、町工場が儲かることは絶対にありません。
メーカーはどれだけ長く付き合っている古参の町工場であっても、自社の受注が減り、業績が悪くなったら最優先で守るのは自分たちの工場であり、価格競争が必要ならどれだけの恩があっても、海外に仕事を持ってきます。
間違った顧客と付き合っていると、どれだけひたむきに町工場が仕事をしても、メーカーは自分たちの都合しか考えていないので、都合よく扱って買い叩き続けて、いらなくなったら「内製化」「海外への転注」であなたを切り捨てるだけです。
現に令和になって、町工場が窮地に陥っているのはメーカーが「突然の内製化で町工場から半分以上の仕事を引き上げる」「町工場の仕事の8割を海外に転注」などの意思決定をしているに他なりません。
全ての町工場は「メーカーは自分が1番大事であり、ヤバくなったら町工場は真っ先に切られる」「どれだけ長く商売をしてても、簡単に見切られる」と言う事実であり、間違った相手と商売すると町工場は破滅します。
もしもあなたの町工場が利益を出せずに苦しんでいるのであれば、それは商売相手を見直すタイミングであり、買いたたきや既存の仕事の引き上げなどの脅しを受けているなら新たな顧客を見つけないと未来はありません。
以下の記事では製造業は営業をして正しい顧客との取引をしないと、買い叩かれ続けてジリ貧に落ちるだけだが、時代は変化し、町工場の方が強く、顧客を選べる立場になっている点を解説していますので併せてご覧ください。
儲からない町工場は衰退するだけ
町工場はこのまま儲からないままで何の行動も起こさずに経営を続けてしまうと、資金面でも人材面でも衰退し続けるだけであり、変化して脱却しようにも既に手遅れで工場がどうしようもならない状態になるだけです。
日本の経営が苦しい町工場は変革することを求められていますが、このまま何の変化もせず、現状維持で行動をしないで時間を無駄にすると、工場がとことん衰退してしまいます。
町工場の中には「ヤバくなったら行動すればいい」「仕事がなくなってから動けばいい」と考えるとんでもない考え方をする経営者がいますが、「ヤバくなってから行動したら手遅れ」ですよ。
行動をしたからといってすぐに結果や成果が出るわけではなく、継続した行動や活動を続けた町工場だけが変化を手にすることができ、町工場が様変わりすることになりますが、変化には時間が必要です。
もちろん、何かの変化を起こすにはお金だって必要ですが、町工場が衰退し続けてしまうと、そもそも変化を起こすために必要な資金すら捻出できずに、本当にジリ貧を迎えることになります。
利益がなければ、従業員の給与に還元することができず、他の給与の高い職場に転職してしまうかもしれません。
利益がなければ、若手を採用して、現場を若返らせることもできません。
儲からず、利益なしで高齢化した職人に依存していると、ある日突然に「病気になった」「もう仕事ができない」と言う大ピンチに陥ってもどうしようもないので、そもそも生産すらままならなくなります。
時間は全ての町工場の共通して付与されているものですが、使い方を間違えて、ただ時間を無駄に浪費してしまった場合には廃業を避けることができず、工場を畳むことになります。
以下の記事では町工場は仕事を失ってからメーカーに焦って営業をしても足元を見られるだけで手遅れであり、危機を感じているのなら今すぐに動くべき理由を解説していますので併せてご覧ください。
儲からない町工場が今すぐ辞めるべき言い訳3選
忙しいだけで儲からない町工場には共通点があり全員が「行動しなくていい言い訳」をして現状維持で行動しない道を選びます。
日本全国の町工場で行動をせずに現状維持のままでいる町工場は決まって3つ言い訳をして、行動することを先延ばしにして、工場がどんどん衰退させているのが現実です。
言い訳をするのは結構ですが、その言い訳が自分たちの町工場の命運を最悪な方向に近づけていることを誰も理解していません。
ここでは忙しいだけで儲からない町工場が今すぐ辞めるべき言い訳を3つ解説します。
忙しくて動けない
自分が既存業務をこなすのが精一杯で時間を割けないことを言い訳にして、行動しない町工場の経営者はそもそも自分がいなくても工場が回る仕組みを作ることをしないから、いつまでも行動ができないことに気づいていません。
基本的に忙しくて儲からない町工場は決まって口にするのが「忙しくて自分が動けない」と言う言い訳です。
町工場の経営者がやることは山ほどあるのは十分理解しており、日本で一番忙しいのは大手企業の社長ではなく町工場の経営者であると考えていますが、「経営者がいないと回らない組織」であることは大問題ではないでしょうか。
町工場で働く方は基本的に「自分で考える」ことを放棄しており、すぐに「社長に聞かないとわからない」「社長に聞いてください」と社外の人にもでも社内でも「社長依存」の体質ですが、これはそもそも町工場に仕組みがないのが問題です。
「忙しくて自分が動けない」と言う言い訳は「自分がいなくても会社が回る仕組みがありません」と世の中に発信をしている様なものであり、大変恥ずかしい話で、ただ自分が仕組みを作ることができない人間ですと世の中に示しているだけです。
「忙しくて動けない」のであれば、自分でなくても事務所の誰かが自分の代わりに仕事をこなしてくれる体制を作ればいいだけなのに、言い訳をする町工場は絶対に仕組みを作る行動を起こしません。
忙しくて儲からない町工場は1社依存先の仕事がないならさっさと営業をすればいいのに、「自分が忙しくて営業する時間がない」と言い訳をしますが、そもそも「忙しい」を言い訳にする人は「営業する気」なんてないのです。
何が「自分の時間を奪っているのか」を特定し、自分でなくてもできる仕組みを考えれば、自ずと時間は捻出できるのですが、「忙しい」だけで思考停止して、仕組みを作ろうとしないのが儲からない町工場の大問題になります。
以下の記事では町工場の社長は仕組み化なしでは事務所から出ることができず、いつまでも外で挑戦する時間が作れずに会社がどんどん傾いていく悲しい現実を解説していますので併せてご覧ください。
「やらなきゃいけない」と思ってる
忙しいだけで儲からない町工場は「自分たちがすべきこと」を自覚している経営者が実は多いのですが、行動に移すことはせずに決まって「やらなきゃいけないと思ってるんですけどね〜」で行動を実行せずにいるのです。
「明日やろうは馬鹿野郎」と言う言葉がありますが、まさに言葉通りで、町工場には「明日やればいい」と甘えたことを言ってられる様な状況ではないはずで、先延ばしにすればするほど町工場の状況はどんどん悪くなるのではないでしょうか。
やるべきことが明確にわかっているのに、着手せずに先延ばしにすることがどれだけ町工場の未来に影響するかを考えていない経営者があまりにも多すぎます。
代表的な例が「1社依存はまずい」「新たな顧客を開拓しなければ」と思っているのに、今は売上があるからと新規開拓を先延ばしにした結果、依存先のメーカーが内製化を決断し「あの時営業しておけば」と取り返しのないケースになる点です。
町工場が1つしている勘違いが「ヤバくなったら動けばいい」と言う点で、売上を失ってから営業をしてもすぐに仕事は取れませんし、そもそも営業ノウハウがない人たちが営業をしても購買担当に会うことすらできません。
そして何よりも、仕事を失って焦って営業をしている町工場は簡単に購買担当に見透かされてしまい、足元を見られて、とんでもなく安い、利益も出ないような仕事で遊ばれるだけです。
「やらなきゃいけないと思った時点」が行動を起こす瞬間なのに、行動を起こさず、ただ時間を無駄にするのであれば、それは何も考えていないと一緒で経営がやばいのに何も考えていない町工場には未来はありませんよね。
「やらなきゃいけないと思う」なら「今すぐやればいい」のであり、思ってもやらずに行動しないならあなたの町工場は衰退するだけです。
以下の記事では町工場が自分たちから行動を起こさずに指を咥えて待つだけの「待ち工場」を続けるなら、廃業の道しか残されておらず、生き残りたいなら今すぐに新規開拓の行動を起こすべき理由を解説します。
やり方が分からない
変化することをしない町工場が最後に使う言い訳が「どうやってやればいいかわからない」「やり方がわからない」の言い訳で「行動を起こさない」のです。
実に多くの町工場が「やらなきゃいけないと思ってる」の後に「でもやり方がわからない、できる人がいない」を言い訳にして最初の1歩すら踏み出さず行動を躊躇にしているのですが、これは本当に残念で仕方がありません。
経営者である以上、「やり方がわからない」なんて言葉を使うことは許されないはずで、従業員に「営業のやり方がわからないから何もしませんでした、そしたら仕事なくなりました、給料払えません」なんて言えますか?
小学生でも新しい勉強を習ったら、教科書や参考書を見て、公式を調べて、練習問題に取り組んで、自分の能力として身につけていく当たり前のことをしているのに、なぜ大の大人がやり方を知らないから挑戦もしないのでしょうか。
町工場は分からなくても「とりあえずやってみる」と言う前向きな考え方が欠如しており、出てくるのは「失敗したらどうしよう」「どうせやっても無駄」とやってもないのに後ろ向きで否定的な考えで挑戦して覚えることすらしません。
やり方がわからなくても、まず「やってみて試行錯誤」すると言う考えが重要なのに「行動もしないでモジモジしている」のが本当に悲しい言い訳です。
昭和の時代の町工場は機械もない、ノウハウもない、経験者もいない中で試行錯誤の連続で世界に名だたるメーカーに成長していったのに、「スマホで情報がいくらでも知れる」時代に何もしないでいるのはおかしな話です。
そして、もしも「自分たちではどうしようもない」と思うなら専門知識のある社外のプロに相談をすればいいのに、相談をすることもせず、何もしない道を選ぶから町工場はここまで衰退してしまったのであり、まさに自業自得になります。
以下の記事では町工場は苦手な営業やデジタル化など何でもかんでも自社で全部やろうとすると1つも成功することなく、逆に抱え込むことで会社が停滞し、成長が止まってしまう点に関して解説していますので併せてご覧ください。
儲けたい町工場がすべきたった3つの行動
利益を十分に確保して、儲けたいと思っている町工場は「何もせず待つ」のではなく、自分たちが動き出す、町工場自身が成功を勝ち取りに行くしか道はありません。
「メーカーがなんとかしてくれる」「耐えて我慢してればいい」と言う見当違いな考え方は今すぐに捨て去って、儲けたいと思う町工場は行動を起こしてください。
何もせずに勝手に儲けが出るほど町工場の環境は甘くありませんし、「何もせずに待つ工場」には利益ではなく廃業の悲しい事実が待ち受けるだけです。
ここでは儲けたいと思う町工場がすべき3つの行動を解説します。
儲けたいなら新たな顧客を探せばいい
町工場が忙しくても儲からないのはそもそも正しい顧客との商売ができていないのが原因であり、儲けを手にしたいなら新たな顧客との商売を作り出す、つまり新規開拓をすればいいのです。
儲からない町工場の経営者は本音を言うと「既存顧客と商売をしても未来はない」「売上がどんどん減るだけ」と自覚をしているのではないでしょうか。
本当は既存顧客ではなくて、新たな顧客と出会って、もっと利益の出る商売をしたいと思っているなら、指を咥えて待っていてはいけません、営業活動をして、新たなメーカーに価値を感じてもらい、商売を作り出すしか道はありません。
1つだけ断言できるのが「営業をせずに事務所の中に籠っていても利益のある商売は生まれません」苦労を1つもせずに楽をして町工場に利益が生まれるなんて考えるのは愚かだと言うことです。
儲けたい町工場にとって1つの幸運が巡ってきており、それはメーカーは町工場の高齢化に伴う廃業問題によって新たなサプライヤーを喉から手が出るほど求めている状況であり、新たな顧客を見つけ出すには絶好のチャンスである点です。
これまでは町工場が営業しても「間に合っている」「新規はお断り」と断られていたかもしれませんが、今では大手メーカーですら「町工場の提案はどこからでも受ける」「ぜひ話を聞きたい」と町工場の提案を心待ちにしています。
今、営業活動をする町工場は仕事をすればきちんと儲けられる環境を勝ち取ることができる状況であり、行動するかしないかであなたの町工場は儲かる町工場になれるかの運命が決まるのです。
以下の記事では新規開拓したい町工場が廃業問題をチャンスと捉えて、新規開拓を始めた結果、孫請けに甘んじていた町工場が次々とメーカーとの直接取引を実現している点を解説していますので併せてご覧ください。
時間ないなら仕組みを作ればいい
時間がないせいで、事務所から出れない、新しい挑戦に時間を割くことができないでモヤモヤしている町工場の経営者は「自分がいなくても会社が回る仕組みづくり」を最優先に行って、自分の時間を生み出せばいいのです。
「忙しい」のはわかりますが、「忙しい」を理由に何も行動をしなければ、町工場は簡単に傾いてしまい、最悪の場合は廃業を迎えるだけであり、廃業が嫌なら経営者はとにかく行動をして、変化を実現しなければなりません。
シンプルに「経営者が忙しい」のは経営者が仕事を抱え込んでいるのが原因であり、諸悪の根源は「事務員だけで仕事ができない環境」なので、解決するためには従業員だけで仕事が進められる環境を作ればいいのです。
仕組みづくりは大変ですが、1度仕組みを作れば、経営者の仕事が1つずつなくなっていき、事務所の外に出れる時間が生まれます。
「忙しい」と言い訳をするのは誰にでもできますが、「経営者が忙しくならない仕組み」を作り出す町工場の経営者は一握りであり、儲かっている町工場は得てして、経営者が外に出て率先して新たな行動を起こしているのです。
町工場には紙業務が溢れており、非効率で無駄な仕事が経営者の時間を奪いますが、仕組みづくりに成功している町工場は得てして、世の中の便利なツールを活用することで「お金をかけない仕組みづくり、デジタル化」に取り組んでいます。
経営者はどうすれば自分の時間を作れるか、何を効率化すれば自分が外に出れるかを考える必要があり、もしも自分たちで効率化ができないなら外部の力を借りて効率的な仕組みを作ればいいのです。
以下の記事では親の町工場を継いだ後継者が最優先で仕組み化で解決すべき課題とその解決方法を徹底解説していますので併せてご覧ください。
ノウハウなしなら外部のプロに丸投げすればいい
もしも、町工場が自分たちだけではどうしても実現できない、苦手な領域の業務があるのであれば、無理に自分たちで無駄な苦労をするよりも外部のプロに丸投げをして最速で成果を出すことが最良の道です。
まず、大前提としてどこにも「町工場はいかなる仕事も自分たちでこなさないといけない」と言う法律はありませんので、営業やデジタル化など苦手な業務を無理に自分たちで取り組む必要はありません。
無理に取り組んでも成果は出ないし、ストレスは溜まるし、時間も無駄にするなどいいことは1つもないので、「自分たちだけでは成功できない」と判断したら、外部のプロに丸投げして依頼すればいいだけです。
町工場にとって1番の問題である「営業活動」も営業経験もないノウハウもないそもそも営業できる人材がいないまま、自分たちでやっても成果が出すにはとてつもない時間と労力がかかります。
特に町工場がメーカーに行う提案は正しいノウハウなしで営業活動に取り組んでも絶対に成果が出ないことが明白であり、間違った方法で営業活動に取り組んでも時間の無駄になるだけです。
町工場は苦手なことに無理に取り組んでいる時間も人も余裕もないはずであり、営業が苦手であるなら、町工場の営業にプロに丸投げしてしまえばいいのです。
日本には1つだけ金属加工の町工場を専門としたサービスである「AnySales」が存在し、テレアポから商談、提案まで全てを丸投げで依頼できるサービスが存在し、既に多くの町工場が営業活動の丸投げで新たな商売を生み出しています。
苦手な営業活動に無理に取り組んで時間も労力も無駄にするのは町工場にとって愚の骨頂であり、町工場は最速で「新規顧客」と言う成果を手にしたいのであれば、1番簡単で成功確率の高い方法を取るべきです。
決して自分たちで努力して取り組むのが悪いと言うわけではありませんが、町工場には限られた時間しかないはずなので、限られた時間で最速の成果を出すためには外部の力を借りるのが1番と言うわけになります。
以下の記事では実際に営業代行を活用して新規開拓に取り組んで売上爆増させることに成功した町工場の事例5つを詳細まで解説していますので、新規開拓の丸投げを検討されている方は是非ご覧ください。
まとめ:儲けが欲しい町工場は行動を起こせ!
この記事では「忙しいだけで儲からない町工場」が大量発生する原因と共にどれだけ忙しく仕事をしても儲からない状態から抜け出したい町工場が最優先ですべき行動を解説しました。
町工場がどれだけ忙しく働いても儲からないのは、昭和の時代から令和まで何も行動せずに、傍観してしまったツケであり、この長年のツケを返して儲かる町工場に変貌するには、行動をするしか道はありません。
このまま行動をせずにズルズルと時間を無駄にする町工場に待っている結末は工場の衰退であり、最後には廃業という結末しかありません。
過去を悔やんでもしょうがないので、町工場の経営者はこれから行動をするためにどんな考えや選択肢を持って、新たな変化を生み出すかを念頭において、行動をすることをお勧めします。
弊社は日本で唯一、金属加工業の新規開拓を丸投げで支援する営業支援サービス「AnySales」を提供し、日本全国の町工場の新規顧客開拓を支援しております。
「新規開拓をしたいけど何から始めればいいかわからない」「時間がなくて営業できない」「新規開拓を丸投げしたい」などのお悩みを抱える企業様はぜひ資料請求にてサービス内容をご確認ください。