中小製造業向けの新規開拓代行サービス5選!選定の注意点まで大解説

新規開拓代行を検討する際に「図面が読めるか」「町工場の事例があるか」の点を必ず確認しないと大赤字になってしまいます。

中小製造業において、新規開拓をしようと考えた時に自社にノウハウや営業担当がいないので外部に依頼するケースが多いですが、「どこに依頼すればいいか」「依頼する際の注意点は何か?」と依頼先を選ぶ際にどのような観点から業者を選ぶべきかわからない方も多いのではないでしょうか。

この記事では中小製造業が新規開拓を行う際に依頼先を選ぶ際の注意点と選び方を紹介するとともに、おすすめの営業代行会社5つを紹介します。

中小製造業における新規開拓代行を選ぶ際のポイントをしっかり押さえて、新規顧客獲得に失敗しない外部の新規開拓代行会社を選びましょう。

目次

中小製造業向け新規開拓代行会社5選

ここでは中小製造業向けの新規開拓代行を手掛ける、企業を5社を紹介します。

中小製造業の新規開拓のノウハウを知りたい方は、以下の記事も参考にご覧ください。

あわせて読みたい
購買部を理解せよ。中小製造業が「新規開拓する方法」は簡単だった 新規開拓を成功させたい中小製造業の方が最初にすべきことは電話をかける、ではなく提案先である「購買部」のことをよく知ることです。 新規開拓は、新たな顧客との出会...
あわせて読みたい
中小製造業の新規開拓で「間に合ってます」がなくなるテレアポ必勝法 中小製造業が購買部に対して新規サプライヤー提案をする際にどんな話を相手にすべきかわからない方が非常に多いのではないでしょうか。 テレアポというのは「どれだけ多...

新規開拓代行会社はそれぞれ特徴がありますので、それぞれの違い理解して、検討をしてください。

株式会社Anytive

当社、株式会社Anytiveは国内で初めて、「中小金属加工業」に特化した新規顧客獲得支援サービス「AnySales」を提供する会社です。

AnySalesは電話でのアポイントを取得するテレアポ代行だけでなく、テレアポから商談、見積まで中小製造業の新規開拓における全てのプロセスを「丸投げで支援する」サービスで、中小金属加工業の代表様が共通して抱える以下の悩みを解決すること特化しています。

  1. 社内に新規開拓ができる人間がいない
  2. 社内に営業ノウハウが存在しない
  3. 代表が忙しくて、アポだけ取ってもらっても意味がない

多くの企業がテレアポ代行だけの新規開拓支援をする中、AnySalesは10年間以上、金属加工業界に属した経験と現場に精通したものづくりの知識で「現場も配慮した新規顧客の獲得」で多くの町工場での導入実績を公開しています。

AnySalesは顧客事例公開やお役立ち記事を通して、中小製造業が「1社依存の売上構成」から抜け出すための情報発信も手掛けています。

【特徴】

  1. テレアポ代行でなく、商談から図面獲得、見積まで全てのプロセスを丸投げ支援
  2. 中小金属加工業様での新規開拓支援成功実績を持ち、実績に裏付けされた信頼性
  3. 豊富な業界ノウハウから中小金属加工業のお役立ちノウハウをコンテンツとして配信

株式会社AnySalesの公式サイト「AnySales」はこちら

以下の記事では「営業をしたことない」「何を話せばいいかわからない」という金属加工を営む町工場様に向けて新規営業の全てのノウハウを解説しており、テレアポから商談まで網羅しておりますので併せてご覧ください。

あわせて読みたい
【町工場虎の巻】金属加工の町工場向け!新規営業ノウハウを徹底解説 金属加工を行う町工場が苦手な新規営業でメーカーへどのような手段で連絡をし、どのような話をすればいいか、営業ノウハウがない町工場が明日から新規開拓できるノウハ...

株式会社アイランドブレイン

株式会社アイランド・ブレインの公式HPのスクリーンショット
画像参照元:「株式会社アイランド・ブレイン」公式HP

株式会社アイランド・ブレインはBtoB専門で、アポイント獲得に特化したサービスを名古屋、大阪、東京の3拠点で提供する完全成果報酬型の営業代行会社です。

中小製造業に特化した新規顧客開拓支援ではありませんが、55の幅広い業種で3000社の導入実績のある営業代行企業で公式アンバサダーとして2023年現在ではプロサッカー選手の本田圭佑さんが就任されています。

中小製造業の導入実績ではプレス加工業に関する導入実績が公開されており、製造業の新規開拓をマンガ形式で説明する「製造業新規開拓物語」や「製造業の営業代行事例」もWebにて提供されています。

【特徴】

  • 名古屋、大阪、東京の3つのエリアで拠点を構え、全国各地エリアで対応
  • 新規開拓における初期準備からテレアポでのアポイント獲得が支援範囲
  • 料金体系はアポイント1件あたり16500円〜の料金体系

株式会社アイランドブレインの公式サイトはこちら

株式会社セールスニーズ

株式会社セールスニーズの公式HPのスクリーンショット
画像参照元:「株式会社セールスニーズ」公式HP

株式会社セールスニーズは製造業に特化した業務委託型の営業代行でテレアポからマーケティング支援、営業・経営コンサルティングまでの事業を手がける会社です。

営業代行プランは「業務委託型」と「トライアル型」の2つのプランが存在し、顧客の営業要件に合わせて自由に選択できる自由度が高いサービス提供内容となっています。

業務委託型プランはセロベースから営業ターゲットリストを作成し、電話でのテレアポ、クロージングまでトータルで支援してくれるので、社内に営業人材がいない課題や営業ノウハウが存在しない会社におすすめのプランです

一方でトライアルプランは1日あたりの価格で新規開拓を依頼できるプランなので、まずは「小さく始めたい」、「成功するかわからないのでお試しで」という企業に最適です。

株式会社セールスニーズの公式サイトはこちら

エナジストワークス株式会社

エナジストワークス株式会社の公式HPのスクリーンショット
画像参照元:エナジストワークス株式会社」公式HP

エナジストワークス株式会社は製造業を対象にしたテレアポ・営業代行・コンサルティング・営業ツール・マニュアルの作成代行まで幅広いサービスを提供する営業代行会社です。

東京都港区と埼玉県さいたま市大宮区にオフィスを構え、2011年より事業を行なわれており、テレアポだけでなく、営業コンサルティングから営業活動に必要な営業マニュアルや営業ツール作成など営業活動に必要なツールまで支援しています。

中小製造業が利用しやすいリーズナブルなサービス価格が特徴で、低価格で始めたい企業様におすすめの企業です。

【特徴】

  1. テレアポでの営業代行以外にコンサルティングサービスも提供
  2. 営業活動に必要な営業ツール・マニュアル作成まで依頼可能
  3. テレアポは初期費用3万円、コール単価150円の低価格帯で提供

エナジストワークス株式会社の公式HPはこちら

株式会社インデックスライツ

株式会社インデックスライツの公式HPのスクリーンショット
画像参照元:株式会社インデックスライツ」公式HP

株式会社インデックスライツは愛知県丹羽郡にて日本国内の販路開拓ではなく、中小製造業の「海外での販路開拓」に特化した新規開拓支援を手がける会社です。

多くの企業が国内での販路開拓を支援する中で海外での販路開拓を作り出すことに特化した営業代行やプロモーション支援を提供しています。

製品や技術を世界の企業に発信するための英字雑誌と多言語Webサイトの両方で世界中に発信しており、自社の製品や技術を海外企業に発信したい方にオススメのサービスです。

海外への販路開拓に関しては「海外営業代行サービス」を提供しており、月額40万円からの価格で現地言語に精通した営業人材が営業活動を代行してくれます。

【特徴】

  1. 中小製造業の新規開拓支援で唯一、海外販路開拓に特化したサービス
  2. 海外営業代行は月額40万円から現地語に精通した人材が営業代行を提供
  3. 営業代行の他に海外メーカー向けの情報発信サービスも提供

株式会社インデックスライツの公式サイトはこちら

新規開拓代行先を選ぶ際の注意点

ここまで中小製造業向けの新規開拓代行サービスを紹介してきましたが、代行会社を選ぶ際の注意点を結論から言うと「製造業に精通していない営業代行会社に依頼しても絶対に成功しません。

製造業に特化した営業代行サービスを手がける企業は多数ありますが、蓋を開けてみると「図面が読めない」「そもそも現場を知らない」と言うような企業が大半です。

ここでは中小製造業が新規開拓代行先を選ぶ際の注意点を解説します。

依頼先がモノづくりを本当に理解しているか

営業代行サービスを提供する企業が本当に自分たちの「モノづくり」を理解しているかを必ず事前に確認してください。

「中小製造業向け」「中小製造業専門」のワードがWebサイトに掲載されている企業は多数ありますが、本当に中小製造業を理解している営業代行会社は少なく「図面が読めない」「現場で扱う加工方法がわからない」が実情です。

中小製造業が新規開拓したいのはメーカーの購買部であり、購買部にアポを取ったり、商談をするためには「図面が読める」「加工を理解する」は必須であり、この知識がなくては中小製造業が求めるアポイントを取ることは不可能です。

仮にアポが取れても、それは依頼先の中小製造業が本当に求める製品を持つサプライヤーでなく「薄利多売の商売」や「既存の仕事をしながら回せない仕事」なんて結果にも繋がります。

営業代行の依頼先が本当にモノづくりを理解しているか判断する方法は営業代行先に「既存の図面を出して概算見積」をしてもらうことです。

モノづくりに精通していれば、図面を読んで概算価格を出すことなんて何の手間もありません。

もしも概算見積が出せない、概算価格がおかしい場合は「モノづくりを理解していない証」ですが、もしも適切な概算見積を出せるのであれば信頼できる営業代行先と言えます。

中小製造業での顧客事例動画を確認する

営業代行会社が言う言葉よりも代行会社のサービスを活用して効果が出た企業の事例動画こそ、最も営業代行サービスの効果を裏付ける要素であり、顧客事例動画の有無を確認するのが重要です。

Webサイトで「数百社での成功実績」「中小製造業で成果が出ています」などの言葉を見ることが多いですが、これはどんな営業代行会社でも書くだけならできますが、実績を示す1番の証は利用顧客の事例動画ではないでしょうか。

中小製造業の営業代行会社は多く存在しますが、「顧客事例動画」を用意している企業は実に少ないです。

本来、成果が出る営業代行サービスであれば、利用顧客は喜んで事例動画に協力するはずですが、大半の企業は事例動画を保有していない、つまり成果が出ていないから事例動画に協力してくれる企業がいないのではないでしょうか。

新規顧客開拓代行を依頼する際は必ず依頼先の企業が自社と類似する企業での顧客事例動画があることを確認しましょう。

どんなに資料や商談で「中小製造業に特化しています」「実績があります」と言う言葉を言われるよりも自分の目で利用顧客が実際に話す内容を見る方が安心できるのはないでしょうか。

中小製造業の新規開拓代行の選び方

この記事では中小製造業の新規開拓に特化した新規開拓代行サービスとサービスを選ぶ際の注意点まで解説してきました。

中小製造業は売上が「主要顧客の1社依存」が多く、経営者は日々、将来の不安を抱えながら過ごしていることも少なくないでしょう。

この問題を解決するには新規顧客の開拓が必須ですが、以下のような課題が中小製造業には常に付きまといます。

  • 自社に新規開拓ができる人材がいない
  • 会社案内もなければ営業に必要な提案書が存在しない
  • 社長は現場の管理や経営、材料調達などで営業をする時間がない

自社に人材がいない、社長自身も時間がなく営業ができない状況で新規開拓を実現するには外部の力を借りるしかありませんが、自社の新規開拓を成功させる依頼先を選ぶ際には本記事でまとめているような注意点を基に判断していただければ幸いです。

弊社は中小金属加工業の新規開拓を丸投げで支援する営業支援サービス「AnySales」を提供し、日本全国の町工場の新規顧客開拓を支援しております。

町工場の新規開拓成功に関する導入事例はこちら

「新規開拓したいけど営業できる人材がいない」「自分の時間をかけることなく新規顧客を見つけたい」などの悩みを抱える企業様はぜひ資料請求にてサービス内容をご確認ください。

現在はお試しサービスで無料で1アポイントを取得するキャンペーンを提供しておりますので、新規開拓を丸投げしたいけど、「成果が出るか心配」という方はぜひキャンペーンを通じて、「AnySales」の実力を測ってみるのはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次